「農家の友」2022年9月号発行
令和4年9月号 「農家の友」(2022年8月24日発売 通巻877号)
特集:農業女子の活躍応援し隊
CONTENTS
■ 特 集
農業女子の活躍応援し隊
「農業女子の活躍応援し隊」女性農業者の政策参加に向けたセミナー講演
◆女性農業委員として果たすべき役割 柿木和惠さん
「農業女子の活躍応援し隊」女性農業者の政策参加に向けたセミナー講演
◆女性が活躍する北海道農業を一歩進めるために!
中村由美子さん
「農業女子の活躍応援し隊」女性農業者の政策参加に向けたセミナー講演
◆私らしい酪農ライフ 角倉円佳さん
◆軽種馬生産農家でつくる「馬女ネット」 脇坂裕二
■3年かけて、大規模・低コスト放牧経営に転換
平石拓也さん・あゆみさん(網走管内滝上町)
■商標登録でブランドを大きく育てよう! 杉田基子
■深川市有害鳥獣処理施設について 井下卓哉
■畑の健康診断でブロッコリーを根こぶ病から守る 西脇由恵
■売り先は世界 見据える先は未来
~JA北ひびきによるGLOBALG.A.P.団体認証の取組み 岸田幸也
■「酪農&牛乳あるある川柳コンテスト」作品 Becotto
■日高の片隅から無限のおもてなしをする〝星のイスキア〟へようこそ 髙村洋子
■道立農業大学校での農場HACCP(乳用牛・肉用牛)
認証取得に向けた取組みと取得後の変化 川上あづさ
■道産地鶏「北海地鶏Ⅲ」の生産性と利用性の向上 森井泰子
■牛群検定を活用したケトーシス発生警戒農場の把握と対策 窪 友瑛
■令和5年に本格稼働する「インボイス制度」に備えて(上) 森下 浩
Food&Earth
いにしえの野菜に思いをはせて 中橋賢一
どさんこMOGUMOGUインフォメーション 道農政部食の安全推進局食品政策課
普及センターだより・北から南から
(空知農業改良普及センター中空知支所・十勝農業改良普及センター十勝東北部支所)
北海道消費者協会NEWS 北海道消費者協会
カントリーライフへご招待 籔内直美
連 載
ESSAY「人生は雫酒」第151 イナキビ 小檜山博
<農政時評>住民主体の活動と支援者の心得 小松知未
<新規就農者の横顔>師匠の技術を継承し、大輪のトルコギキョウを咲かせる
髙橋 淳さん(留萌市)
<夢に向かう人間たち>データ収集から販路拡大までワンストップで農家をサポート
金田光弘さん(伊達市)
<天気で元気!天気を味方につけてより良い生活(57)>湿度の観測強化で豪雨予測に 森山知洋
<農場の顔デザイン物語(21)><PRツール編>農場のWebサイトができるまで
農場の顔デザイン事業部
<耕すコピー(15)>「まちを、平成遺産にしない。」エフゾーンの例 池端宏介
<SLOWFOOD COOKING>全粒粉で作ったスコーンのあんバターサンド、
濃厚トマトケチャップのミートボール煮込み 赤松好子(池田町)
<楽しく食べて食生活を改善する。>第5話 杉本恵子食材5色バランス健康法® 杉本恵子
どんどん食べよう北海道~紹介します!わが地域の地産地消 北海道
食の探偵ファイル(21) 矢島あづさ
<作物にとって良い土とは(9)>酸性度を示すpH 松中照夫
<石田邦雄の一筆啓上、「土づくり同様、人づくりも」(19)> 石田邦雄
<普通作(水稲+畑作)>高所得経営と低所得経営の特徴とは(1) 平石 武
<ひょうきん院長があぜ道を行く(117)> 橋本洋一
霞ヶ関初!官僚系YouTuberチャンネルBUZZMAFF 農林水産省北海道農政事務所
読者の広場 溝口大和・小森嘉孝
こうしてゴールイン 先崎康平・楓華(網走銀大空町)
編集余滴・次号予告 編集部
>>9月号のもくじを見る(PDF:724Kb)
>>「農家の友」バックナンバーのもくじを見る
●PDFをご覧になるにはAdobeReaderが必要です。
インスタグラムもみてね!→農家の友編集部Instagram
Facebookページも同時更新!→農家の友編集部Facebookページ
購読のお申し込みはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【お申し込み先】
公益社団法人 北海道農業改良普及協会
札幌市中央区北3条西7丁目1番地 酪農センター6F
電話番号:011-251-0746・8031 FAX:011-271-3609
»定期購読・バックナンバー申し込み書(PDF)
(ご記入のうえFAX、E-Mail、郵送にてご送付ください)
»定期講読お申込みフォームもお使い