「農家の友」2022年3月号発行
令和4年3月号 「農家の友」(2022年2月22日発売 通巻871号)
特集:北海道で開発された新しい技術と品種
CONTENTS
■ 特 集
北海道で開発された新しい技術と品種
道農政部生産振興局技術普及課
■令和3年度に北海道で新たに発生を認めた病害虫
道総研中央農業試験場病虫部予察診断グループ
■女性にも便利さを体験してほしい!
~農村女性グループのスマート農業体験研修 編集部
■“膨らみ”から始まる木古内味噌物語
~キラリと輝く女性たちの特色ある木古内味噌販売促進
に向けた支援 古舘弘子
■地焼酎で稚内市を盛り上げたい~勇知いも焼酎
大硲秀男
■ファーマーズトークinRUMOIを通して4Hクラブ活動が
パワーアップ~留萌青年農業者会議開催 田中理恵
■<令和3年北海道農業士協会研修会>
講演「サステナビリティーが道を拓く~家族で営む小さな茶園から世界へ」 石川龍樹氏
■<令和3年度農業・農村生活懇話会 秋の研修会>
○講演「現場の実践的事例に学ぶ経営継承の留意点」 竹川博之氏
○大規模な農地集積地による地域農業を次世代につなぐ挑戦
~農事組合法人勝山グリーンファームの取組事例 星 春光氏
Food&Earth
いにしえの野菜に思いをはせて 中橋賢一
どさんこMOGUMOGUインフォメーション 道農政部食の安全推進局食品政策課
普及センターだより・北から南から
(上川農業改良普及センター・胆振農業改良普及センター東胆振支所)
北海道消費者協会NEWS 北海道消費者協会
カントリーライフへご招待 籔内直美
連 載
ESSAY「人生は雫酒」第145回 酒での失態(上) 小檜山博
<農政時評>放射性物質の認識と購買行動 小松知未
<夢に向かう人間たち>オンラインで気軽に相談できる全国初の獣医師相談サイト開設
牛の健康相談ホットライン「MOMONET(モモネット)」
<新規就農者の横顔>“服作り”から“野菜づくり”へ 古岡浩自さん、星名さん(札幌市)
<防風林の効果と樹種特性(1)>強風から土と作物を守る効果 岩﨑健太
<農場の顔デザイン物語(15)>鶴居町・トミーランドの顔を見に行こう!
農場の顔デザイン事業部
<耕すコピー(9)>「まちの“実家”でありたい」乗善寺の例 池端宏介
<天気で元気!天気を味方につけてより良い生活(51)>3月のドカ雪 森山知洋
<SLOWFOOD COOKING>お豆みそ、ヤーコンとリンゴのケーキ 三村夏海(浦幌町)
みどりの食料システム戦略 農新水産省北海道農政事務所
どんどん食べよう北海道~紹介します!わが地域の地産地消 北海道
連載漫画「がんばれ麦ちゃん」(349) 山城寿緒
食の探偵ファイル(15) 矢島あづさ
<作物にとって良い土とは(3)>適度な土の硬さと根張りの関係 松中照夫
<石田邦雄の一筆啓上、「土づくり同様、人づくりも」(13)> 石田邦雄
<ひょうきん院長があぜ道を行く(111)>母と私の猫遍歴 橋本洋一
読者の広場 若林研吾・奥山一枝
こうしてゴールイン 牧田日明・真実(中川郡本別町)
初心者向け 北海道の果樹栽培マニュアル(8)生食用ブドウ 同編集委員会
>>3月号のもくじを見る(PDF:645Kb)
>>「農家の友」バックナンバーのもくじを見る
●PDFをご覧になるにはAdobeReaderが必要です。
インスタグラムを始めました!→農家の友編集部Instagram
購読のお申し込みはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【お申し込み先】
公益社団法人 北海道農業改良普及協会
札幌市中央区北3条西7丁目1番地 酪農センター6F
電話番号:011-251-0746・8031 FAX:011-271-3609
»定期購読・バックナンバー申し込み書(PDF)
(ご記入のうえFAX、E-Mail、郵送にてご送付ください)
»定期講読お申込みフォームもお使いいただけます