「農家の友」2022年2月号発行

令和4年2月号 「農家の友」(2022年1月25日発売 通巻870号)

特集:第11回北海道農場HACCP研究会


 CONTENTS                
■全共出場は道山和牛のコマーシャル。トップレベルの評価で道産振興を図ろう  武隈英和さん(十勝管内豊頃町)

■ 特 集             
・基調講演1「石田牧場グループの農場HACCP・JGAP・食料HACCP戦略~安心・安全から信頼と約束へ」
                    石田陽一氏
・基調講演2「食品HACCP制度とその取り組み事例」
                   窪田さと子氏
・酪農場における取組み         駒井貞二氏
・標茶高校の農場HACCPの取組み
             塚田 新氏・野呂栄梨佳氏
・肉用牛農場における取組み       安永 淳氏
・養豚場における農場HACCPの構築事例  浅野政輝氏

 ■北海道最大規模の総合展示“ビジネスEXPO”を終えて 北島春子
 ■「ShiriBeshi商談会2021」開催!~宮野果樹園の事例から見た思いを伝える商談のポイント
                                       綾部京子
 ■みどりの食料システム戦略 農新水産省北海道農政事務所
 ■新型コロナ禍こそ「花のある生活」を!~「るもいの花」応援の取組み  荒井摩美
 ■リンゴ学習で地域を知る壮瞥中学校「まるごとリンゴ」総合学習支援   今井 望
<スマート農業実証プロジェクト報告>
 ○TMRセンターアクシスでのレポサク&ツールズの活用方法  大野 宏
 ○サイレージ調製における「レポサク」の活用例  堂腰 顕
 ○酪農生産現場におけるレポサクを活用したGPSデータ取得とその利用 金子 剛
 ■行政がネット環境を整備するには  宮下裕美子
 Food&Earth                 
 いにしえの野菜に思いをはせて 中橋賢一
 どさんこMOGUMOGUインフォメーション 道農政部食の安全推進局食品政策課
 普及センターだより・北から南から
   (空知農業改良普及センター空知南西部支所・網走農業改良普及センター網走支所)
 北海道立消費生活センターNEWS 北海道立消費生活センター
 カントリーライフへご招待 森 苑絵
 連 載                    
 ESSAY「人生は雫酒」第144回 思い違い(下) 小檜山博
 <農政時評>経営分析結果の活用 小松知未
 <夢に向かう人間たち>SDGsに取り組み、地域とも連携 環境活動発表大会で全国大会へ
                  北海道大野農業高等学校 園芸科果樹専攻班(北斗市)
 <新規就農者の横顔>不運を乗り越え、景観の美しい栗沢町で野菜を作る
                         中嶋一磨さん・さやかさん(岩見沢市)
 <SLOWFOOD COOKING>豚肉の生姜焼き、生姜のかき揚げ
                            フレッシュアグリネットワーク
 <農場の顔デザイン物語(14)>標津町・安達牧場の顔を見に行こう!
                               農場の顔デザイン事業部
 <耕すコピー(8)>「世界地図では島国でも、日本地図では山の国でした。」
                               ダナーの例  池端宏介
 <天気で元気!天気を味方につけてより良い生活(50)>
                        雪の予想を上手に使おう!  森山知洋
 連載漫画「がんばれ麦ちゃん」(348) 山城寿緒
 食の探偵ファイル(14) 矢島あづさ
 <作物にとって良い土とは(2)>根を支える土の厚み 松中照夫
 <石田邦雄の一筆啓上、「土づくり同様、人づくりも」(12)> 石田邦雄
 <ひょうきん院長があぜ道を行く(110)>3通の年賀状辞退 橋本洋一
 どんどん食べよう北海道~紹介します!わが地域の地産地消  北海道
 読者の広場  柵木 聡・久保拡伸
 こうしてゴールイン 酒巻幹雄・裕子(積丹郡積丹町)
 初心者向け 北海道の果樹栽培マニュアル(7)サクランボ  同編集委員会


>>2月号のもくじを見る(PDF:645Kb)
>>「農家の友」バックナンバーのもくじを見る

●PDFをご覧になるにはAdobeReaderが必要です。

インスタグラムを始めました!→農家の友編集部Instagram

購読のお申し込みはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【お申し込み先】
公益社団法人 北海道農業改良普及協会
札幌市中央区北3条西7丁目1番地 酪農センター6F
電話番号:011-251-0746・8031 FAX:011-271-3609

»定期購読・バックナンバー申し込み書(PDF)
(ご記入のうえFAX、E-Mail、郵送にてご送付ください)
»定期講読お申込みフォームもお使いいただけます

ページの先頭へ