「農家の友」2022年4月号発行
令和4年4月号 「農家の友」(2022年3月23日発売 通巻872号)
特集:有害鳥獣から作物を守る
CONTENTS
■ 特 集
有害鳥獣から作物を守る
エゾシカによる被害と対策 稲富佳洋
アライグマによる被害と対策事例 山口沙耶
鳥獣害対策×ICT事例の紹介
東日本電信電話株式会社北海道事業部
アライグマ駆除のポイント 八谷和彦
鹿追町で〝鹿を追う〟
~ドローンを活用したエゾシカ駆除の実証 岸田幸也
飼料用ソルガムによるヒグマ食害対策への取組み
野原弘義
■土づくりから品種改良まで“おいしい”野菜を多品種生産
北川和也さん(上川管内中富良野町)
■「別海型グリーンツーリズム」のこれまでとこれから(上) 別海町グリーンツーリズムネットワーク事務局
■豊頃町に来たときにはぜひ食べてほしい!
~酪農家女性5人のチーズ工房「夢みるく」が造る絶品チーズ 荻野椋平
■動画で農業の魅力を発信しよう~農村ツーリズム研修会を開催 佐久間裕美子
■JAゆうべつ町の新規就農者を地域に定着させるための支援 小澤仁孝
■<第42回北海道麦作共励会 秋まき小麦の部 最優秀賞受賞>
地域の農業者も憧れる総収量1tどり達成
~オホーツク管内小清水町 和田哲也さん・有美さんの小麦栽培 三上由美枝
■<令和3年度第三者継承セミナー>
第三者継承により経営移譲した時の経緯・移譲後の生活 松田誠蔵氏
Food&Earth
いにしえの野菜に思いをはせて 中橋賢一
どさんこMOGUMOGUインフォメーション 道農政部食の安全推進局食品政策課
普及センターだより・北から南から
(石狩農業改良普及センター石狩北部支所・留萌農業改良普及センター)
北海道立消費生活センターNEWS 北海道消立消費生活センター
カントリーライフへご招待 坂爪明子
連 載
ESSAY「人生は雫酒」第146回 酒での失態(下) 小檜山博
<農政時評>職務満足度に関する捉え方 小松知未
<新規就農者の横顔>気持ちは鶏の栄養士 山口 命さん、愛理さん(空知管内長沼町)
<防風林の効果と樹種特性(2)>
防雪・昇温・防霧・生物多様性保全・景観向上に対する効果 岩﨑健太
<天気で元気!天気を味方につけてより良い生活(52)>身近な景色を楽しもう 森山知洋
<農場の顔デザイン物語(16)>中標津町・髙野牧場の顔を見に行こう!
農場の顔デザイン事業部
<耕すコピー(10)>「雪がつもるまで、放牧してます。」菊地ファームの例 池端宏介
<SLOWFOOD COOKING>ヨーグルトのベイクドチーズケーキ、牛乳豆腐入りサラダと青じそ
ドレッシング 十勝中部農村女性ネットワーク「プラス・ONE・MS(2班)」
<楽しく食べて、食習慣を改善する。>第1話 食材5色を利用して、食からの健康を 杉本恵子
<次世代につなげたい「日本農業遺産」(21)>愛媛・伊予の柑橘農業システム
愛媛県農林水産部農政課
どんどん食べよう北海道~紹介します!わが地域の地産地消 北海道
連載漫画「がんばれ麦ちゃん」(350) 山城寿緒
食の探偵ファイル(16) 矢島あづさ
<作物にとって良い土とは(4)>土の粒の大きさからみた土の種類 松中照夫
<石田邦雄の一筆啓上、「土づくり同様、人づくりも」(14)> 石田邦雄
<ひょうきん院長があぜ道を行く(112)>小さな逃亡者 橋本洋一
読者の広場 佐藤香苗・林 義秀
こうしてゴールイン 田中真生・あも(天塩郡豊富町)
初心者向け 北海道の果樹栽培マニュアル(9)生食用ブドウ 同編集委員会
>>4月号のもくじを見る(PDF:654Kb)
>>「農家の友」バックナンバーのもくじを見る
●PDFをご覧になるにはAdobeReaderが必要です。
インスタグラムを始めました!→農家の友編集部Instagram
購読のお申し込みはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【お申し込み先】
公益社団法人 北海道農業改良普及協会
札幌市中央区北3条西7丁目1番地 酪農センター6F
電話番号:011-251-0746・8031 FAX:011-271-3609
»定期購読・バックナンバー申し込み書(PDF)
(ご記入のうえFAX、E-Mail、郵送にてご送付ください)
»定期講読お申込みフォームもお使いいただけます